サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

サイエンスのこと・テクノロジーのこと・ビジュアリゼーションのこと

データの洪水とビジュアリゼーション

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/28/20390.html

先日、10年後もっとも魅力的な仕事は、新しい統計屋である、と書きました。この背景には、インターネットの普及によって大量のデータにアクセスできるようになったことがあります。

私たちが今、どれくらい多くのデータに直面しているかを示す「データ」には次のようなものがあります。

  • ニューヨークタイムズ日曜版一部に掲載されている情報量は、ルネサンス時代に一人の人間が一生かけて出会う情報量より多い。」 (Richard Saul Wurman “Information Anxiety”)
  • Googleが把握しているURLリンクの数は1兆個を越えた。 (Google公式ブログ 2008/7/25)
  • 2006年に作成もしくは複製されたデジタル情報量は、161エクサ( 1億6100万テラ)バイト。 これは、これまでに書かれた書籍の情報量合計の約300万倍にあたる。(米IDC調査)


膨大なデータにアクセスできることは恩恵でもあると同時に、新たな問題でもあります。データを活用する者としない者には大きな差が生まれるからです。

この問題を解決するひとつの方法として、視覚化=ビジュアリゼーションを活用する場が広がると、さらに確信する今日この頃です。

copyright(c) 2008-, Atsuhiko Yasuda All Rights Reserved.