サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

サイエンスのこと・テクノロジーのこと・ビジュアリゼーションのこと

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ニュースをビジュアルに伝える通信社:Graphic News

米国の全国紙、USA Todayの各セクションのトップページには小さなインフォグラフィクスが載っている。漫画風のイラストでデータをわかりやすく表現したコーナーは、英語に苦労していた駐在時代の良い教材でもあった。僕がインフォグラフィクスに興味を持った…

原子力発電が増えると社会はどうなるのか:Data-mining with OECD Database

政治家は、原子力発電を停めると経済は大変なことになる、と言う。電力会社は、原発が再稼働しなければ電気料金を値上げするしかない、と言う。でもちょっと待て。アメリカやイギリスは日本より原子力発電の割合が低いし、さらに原子力発電の比率が低い国も…

衆院選を可視化する:小選挙区勢力図

昨日、衆議院議員の選挙速報を見ながら上の図を作ってみた。全国の小選挙区当選者を政党別に可視化した図だ。今回は可視化に頼る必要もなく、日本を代表する保守政党の圧勝だった。予想はされていたとは言え、ここまで圧倒的な議席数を獲得するとは意外であ…

世界のユーザーがひとつの映像タイムラインを作る:TRAVITA

この地球上では、70億人が日々暮らしを営んでいる。そのうち、知っている人はほんの一握りでしかない。見知らぬ街に住む見知らぬ人は、何を見、何をしているのだろうか。もしそれを知ることができたら、世の中の風景が少し変わって見えるだろうか。そんな…

ローリング・ストーンズ50年の「軌跡」:50 Years of concerts of the Rolling Stones

今年、結成50周年を迎えた、ローリング・ストーンズ。50年間同じバンドを続けてきたこともすごいが、もっとすごいのは、今だにライブ(コンサート)を行なっていることだ。しかも、最近、より精力的にコンサート・ツアーを展開している。 その、ロックの…

ゲームで作るインスタレーション:Lunar Trails

「ルナー・ランダー(月着陸船)」と聞くと、ある年齢層の人は、すぐにゲームを思い出すだろう。 パソコンと言う言葉もまだなかったころ、8ビットCPUのコンピュータでBASIC言語のゲームを楽しんでいた世代にとって、ルナーランダーはある種の「通過儀礼」…

街中の人の歩行を可視化する:City of Melbourne, 24PM

街を作っているのは人である。人をヒトたらしめているのは「歩く」ことだ。であれば、街の姿を見ようと思えば、人の歩行を見れば良い。 そんな論理展開かどうかはわからないが、オーストラリアのメルボルンでは市街にセンサーを設置し、歩行者の数をカウント…

copyright(c) 2008-, Atsuhiko Yasuda All Rights Reserved.