2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝のNHKのニュースで、思わず息を飲むような映像に出会いました。aomorigontaさんが撮影した青森の星空です。 様々な色に変わる空、形を変えながら流れる雲、一面にちりばめられた星、すべてが幻想的。この映像、デジタル一眼のインターバル撮影で作成して…
GOODで見つけたインフォグラフィックです。米国内での各種エネルギーのソースと、それが何に使われているかが一目で把握できますね。作成はローレンス・リヴァモア研究所なので、データはしっかりしていると思います。 アメリカは「環境後進国」のイメージが…
可視化が重要なツールになる仕事はいくつか(いくつも)あると思いますが、これなんか必須じゃないでしょうか。 Space Fenceは地球のまわりを漂うスペース・デブリ〜「宇宙ゴミ」を地上から監視するシステム。2015年に稼動予定とのことです。 地球のまわりに…
今やGoogleの検索で先頭に出てくるのが当たり前になったWikipedia.その現状を3分強で伝える動画インフォグラフィクスです。Wikipediaも10周年、なんですね。10年で文化は定着すると言う事例でもあります。 1700万以上の記事が270以上の言語で記載されて…
子供時代に体験したことは、大人になっても残っているものです。当時五感を使って得たものが、その後の人生を決めるかもしれません。その意味で教育ほど重要なものはありません。 PBSの"SID the Science Kid"は科学をテーマにしたCGアニメーション番組。その…
ジェスチャーセンサーと言うとKINECTばかりが話題になりますが、日本製の汎用ジェスチャーセンサーもいくつか出ています。そのひとつが、PanasonicのD-IMager。LEDとCCDの組み合わせで対象物の位置を認識、1.2〜9mの範囲のものを検出できるそうです。特長の…
映画「ソーシャルネットワーク」が公開中され、Facebookもいよいよ日本で本格的に普及する気配です。 私も遅ればせながら、Facebookのアカウントを取得しました。mixiもあえなく挫折した私はSNSはどうも苦手で、Facebookもどう使えば良いのかわからない状態…
投資する人は当然儲けを期待しています。株式投資は長い目で見れば必ず儲かる。そんな言葉を耳にしますが、NewYorkTimesのこのインフォグラフィクスを見れば、少し冷静になるべきかもしれません。 この図は1920年から2009年までで、S&P500をベースにして、株…
情報の入手先としてインターネットの存在感が急激に増していることは、誰もが実感していると思います。 米国Pew Research Centerが、「国内外のニュースをどこからもっとも多く入手しているか」と言うアンケート調査を行っています。その結果「インターネッ…
昨日の続きで、2010年のインターネット業界のサマリーです。5.インターネットユーザ 19.7億 全世界のインターネットユーザ(2010年6月) 14% 前年からのインターネットユーザの増加 8.25億(42.0%) アジアのインターネットユーザ 4.75億(24.2%) ヨーロッパ…
すさまじい勢いで拡大するネットの世界。全世界でどれだけの人がどれだけの行動をしているのかを数字で把握してみると、色々なことが見えてきそうです。 Royal Pingdomの"Internet 2010 in Numbers(数字で見る2010年のインターネット)"は、様々なソースか…
巷で話題のKINECT。KINECTの登場は久々にクリエイティブ・マインドを刺激するデバイスで、昨年終盤から様々な「ハック」がネットで公開されています。 その中でも技術レベルの高さで驚いたのが、KINECTを使った3D空間スキャナー。 YouTubeにアップされた3…
京都大学化学研究所の梶弘典教授を訪問しました。梶教授が力をいれている研究のひとつが、有機ELデバイス材料の開発。有機ELデバイスは環境にやさしい点で優れているのですが、耐久性や効率の点でまだまだ改善の必要がある。梶研究室ではデバイスの材料を様…
サンノゼ空港に面白い「彫刻」が設置されています。Aaron Koblin氏らによるeCOLUDです。 コンコースの天井から吊り下げられたパネルは仮想的な「雲」を表現。各パネルはその透明度を電気的に変えることができるデバイスです。世界各国のリアルタイムの天候デ…