サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

サイエンスのこと・テクノロジーのこと・ビジュアリゼーションのこと

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

インターネットでの「協業」の可能性〜Aaron Koblin氏の実験的プロジェクト

コンピュータとネットワークを使った新しいビジュアリゼーションを開拓するトップランナーの一人が、Aaron Koblin氏です。このブログでもKoblin氏の作品をいくつか紹介しました。技術的な先駆性とアイデアの独創性、洗練された芸術性、すべてにおいてロール…

新聞記事とソーシャルネットワークの融合〜puheenaiheet

TwitterやFacebookと言ったソーシャルメディアが存在感を増しています。マスメディアから流れた情報は、必ずしも直接個人に届けられるのではなく、それを見た人から知人に伝えられ、拡大していく。いわゆる「口コミ」です。もともと「口コミ」は顔の見える相…

正規分布のぬいぐるみ〜"Distribution Plushie"

もし統計オタクの友人に赤ちゃんが生まれたら、統計に関係する贈り物をしたいもの。かなり強引な前置きですが、そんな状況にぴったりのギフトがEstyで販売されています。その名も「統計分布のぬいぐるみ&まえかけセット」。 正規分布 t分布 カイ2乗分布 対…

神になった気分で宇宙で遊ぶ〜 Universe Sandbox

今回紹介するアプリ、Universe Sandboxは、一言で言うと「インタラクティブ太陽系シミュレータ」です。太陽、惑星・衛星や小惑星・彗星を、力学的にシミュレートして美しい3D描画で表示、マウスを使ってインタラクティブな操作ができる。…と、ここまでなら…

Flickrから「知る人ぞ知る」観光マップを作る〜 Locals and Tourists

Flickrの写真データを使った可視化は数あれど、アイデアのユニークさで思わず感心したのが"Locals and Tourists(地元民と旅行者)"です。"Locals and Tourists"は、Flickrに投稿された写真が撮影された場所をGeoTagを使って抽出し、撮影者が地元民か旅行者…

日常生活であびる放射線〜放射線医学総合研究所”JISCARD”

福島原子力発電所の事故以來、メディアにも多々登場している、独立行政法人放射線医学総合研究所、通称、放医研。研究所の名前が示すとおり、放射線と医療に関係する研究に取り組む研究所です。放医研では早くから放射線防護の調査・研究も行われています。…

宇宙飛行士になりたいならロシア語を学べ

スペースシャトルの打ち上げも、5月10日にエンデバー、6月28日にアトランティスの2回を残すのみとなりました。脚光を浴びたアポロ・ロケットの後継機として開発されたスペースシャトルの初飛行は1981年。打ち上げコストの高さや、チャレンジャー…

灯台下暗しのグラフ映像作成ツール〜Apple Keynote

科学技術系の映像を作っていると、グラフをアニメーションで表示したくなることが多々あります。Excelはアニメーションできないし、After Effectsでゼロから作るのは面倒だし、AfterEffectsやFinalCutの適当なプラグインもない。 どうしたものかと色々探した…

都市のソーシャルネットワークを可視化する〜"Invisible Cities"

ソーシャルネットワークとモバイル端末の普及によって、個人の思考や行動の情報をリアルタイムで把握できる時代が現実的になってきています。TwitterやFoursquare、Facebookを「いつでもどこでも」使うことが特別なことではなくなり、知人が今どこで何をして…

原発情報開示の推移を見る〜朝日新聞のインフォグラフィクス

震災以来、原発の記事が新聞に載らない日はありません。放射線と言う目に見えないものに対峙しなくてはならない状況に陥って、今までは「ブラックボックス」でよかった科学技術の情報を、「目に見える」形にすることが突然求められている。その責務を負う代…

自分視点の世界地図を作る〜日本科学未来館"GeoーPalette"

ジオパレットは日本科学未来館が提供するユーザ参加型のウェブサービス。自分の好きなデータでオリジナルの世界地図を作ることができるものです。まだ立ち上げて間もないので公開されているデータも少ないのですが、ユーザ視点の地図と言うアプローチは新し…

copyright(c) 2008-, Atsuhiko Yasuda All Rights Reserved.