サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

サイエンスのこと・テクノロジーのこと・ビジュアリゼーションのこと

インフォグラフィクス

ノーベル賞はどこが取っているか〜Forbes誌のインフォグラフィック

10月はノーベル賞の季節。今年は残念ながら日本人の受賞はならなかったが、候補者があがるだけでも、我が国の科学のレベルの高さを自慢したくなる。でも、客観的に見て日本は本当に「すごい」のだろうか。そんな疑問に答えてくれるインフォグラフィクスを…

ゲームコントローラの変遷

中学生の頃、ATARIのゲーム機が欲しくてたまらなかった。インベーダーゲームをやるにも喫茶店に行って100円払わなければならない時代、家にゲームセンター並のゲーム機を持つと言うことは子どもにとって、ほぼ実現不可能な「大きな夢」だった。そんな頃、コ…

世界のスパコン性能を比較する〜BBC Supercomputing superpowers

日本が開発を進めてきたスーパーコンピュータ京が、今年6月、ついに世界第一位になった。京の後、この夏には世界一位になると目されていた米国のBlue Watersが開発を中止したことから、京はしばらく世界一位の座に君臨できそうだ。スーパーコンピュータの開…

ウェブの進化を概観する〜 Evolution of the Web

「インターネット」を初めて体験したのは1995,6年くらいだったと思う。まだモデムで電話線につないでいた時代。Niftyの掲示板にテキストを投稿できるだけでも「進歩的な人」と見られていた頃、テキストと画像が自在にレイアウトされたブラウザ(確かNetscape…

新聞社の栄枯盛衰〜Journalism's Voyage West

インターネット上のソーシャル・ネットワークがメディアの世界を大きく変えつつある。これからの数年間でおこることは、おそらく私たちが今まで持っていたメディアの概念を大きく変えるだろう。しかし、そもそも私たちが「慣れ親しんできた」メディアは、ど…

携帯端末の訴訟を可視化する

先日グーグルがモトローラ・モビリティ社を買収すると言うニュースが流れた。そして、その背後にある理由の一つが、携帯端末に関する特許訴訟で少しでも優位に立つためだと伝えられた。携帯端末はお互いに特許訴訟だらけだと言うが、実体はどうなっているの…

2050年の世界を予想する

テクノロジーが日々進歩する一方で、エネルギーや環境・原発など大きな問題が山積み。人類の多くの心に希望と不安が同居しているのが、今の時代ではないだろうか。そんなことをデータで裏付けてくれるのが、2050年の世界を予想したアンケート結果によるイン…

組織の形は文化をあらわすか?〜 Organization Charts by Bonkers World

今日は知人のYさんに教えてもらったネタです。 "Organization Charts"は、IT企業の組織形態を、手書きのチャートで表したもの。 整然としたAmazon、自由なネットワークのGoogle、カリスマCEO中心のApple、ひたすらフラットなFacebook、部門同士が敵対するMic…

コンピュータ・ウィルスを解剖する〜Anatomy of a Computer Virus by Patrick Clair

昨年7月に登場したコンピュータ・ウィルス、Stuxnetは、「史上初のウィルス兵器」と呼ばれるほど他とは違っています。このウィルスは特定のターゲットーーーWindows上で動く"シーメンス監視制御データ取得システム( Siemens Supervisory Control And Data …

新聞記事とソーシャルネットワークの融合〜puheenaiheet

TwitterやFacebookと言ったソーシャルメディアが存在感を増しています。マスメディアから流れた情報は、必ずしも直接個人に届けられるのではなく、それを見た人から知人に伝えられ、拡大していく。いわゆる「口コミ」です。もともと「口コミ」は顔の見える相…

Flickrから「知る人ぞ知る」観光マップを作る〜 Locals and Tourists

Flickrの写真データを使った可視化は数あれど、アイデアのユニークさで思わず感心したのが"Locals and Tourists(地元民と旅行者)"です。"Locals and Tourists"は、Flickrに投稿された写真が撮影された場所をGeoTagを使って抽出し、撮影者が地元民か旅行者…

宇宙飛行士になりたいならロシア語を学べ

スペースシャトルの打ち上げも、5月10日にエンデバー、6月28日にアトランティスの2回を残すのみとなりました。脚光を浴びたアポロ・ロケットの後継機として開発されたスペースシャトルの初飛行は1981年。打ち上げコストの高さや、チャレンジャー…

原発情報開示の推移を見る〜朝日新聞のインフォグラフィクス

震災以来、原発の記事が新聞に載らない日はありません。放射線と言う目に見えないものに対峙しなくてはならない状況に陥って、今までは「ブラックボックス」でよかった科学技術の情報を、「目に見える」形にすることが突然求められている。その責務を負う代…

自分視点の世界地図を作る〜日本科学未来館"GeoーPalette"

ジオパレットは日本科学未来館が提供するユーザ参加型のウェブサービス。自分の好きなデータでオリジナルの世界地図を作ることができるものです。まだ立ち上げて間もないので公開されているデータも少ないのですが、ユーザ視点の地図と言うアプローチは新し…

Tweetsの内容を可視化する〜Tweet Topic Explorer

あるユーザーのTweetsを分析し、よく使われている単語を可視化するツールが、Tweet Topic Explorerです。作成者のJeff Clark氏はサイトNeoformixを公開する、データ可視化フリーク。Tweet Topic Explorerは、氏が先に開発したWord Cluster DiagramをTwitter…

でかい方が勝つか〜The Measure of a President by The New York Times

今日は統一地方選の後半。これから明日にかけてテレビはまた選挙の話題で盛り上がりそうです。 選挙に関連して、ちょっと古いのですが、ニューヨークタイムズが2008年に作ったインフォグラフィクスがあります。前回のオバマとマケインの選挙戦中、「オバ…

さわやかなカクテル成分図〜"COOKTAILS"

飲み物の成分を表すインフォグラフィクスは今までもいくつか見ましたが、これほど爽やかで人間的なテイストを持つものは初めてです。 Konstantin Datz氏の作品"COOKTAILS"には、34種類のカクテルと、43種類の材料が、センスの良いイラストで描かれています。…

核廃棄物の世界地図〜WorldMapper

世界各国/各地域のデータにもとづいて世界を可視化しようというのが、"WORLDMAPPER"の目的です。収入、平均寿命、人口密度(の逆数)等とともに目を引いたのが、核廃棄物の生成量のマップです。 このマップにある説明を翻訳してみました。 「毎年8910トンの…

精神疾患を視覚化する〜Graphic Patrick

ミニマルデザインの作品かと思わせる上のポスター、実は「強迫性障害」を可視化したものです。 英国のグラフィックデザイナー、"Graphic Patrick"氏が作成した一連のポスターは、精神性疾患をテーマにしたもの。それぞれの疾患の「イメージ」をシンプルでポ…

映画の中のインフォグラフィクス〜Mark Coleranの作品

ハリウッドの映画やFOXのドラマを見ていると、データベースの画面や未来のインタラクティブデバイス等、かっこいいツールが出てきます。そういう「美術」が映像作品与える印象は、監督や俳優と同じくらい強いのではないでしょうか。特に最近のハリウッド系の…

映画をバーコード化する〜Movie Barcode

抽象画のようにも、色のついたバーコードのようにも見える上の画像、これは一体何なのか? 実はこれ、映画ブレードランナーを表す画像です。 "Moviebarcode"のアプローチはいたってシンプル。映画一本の映像データをそのまま圧縮して画像として書き出してい…

エネルギーはどこからどこへ行くのか(インタラクティブ版)

1ヶ月以上このブログを書くことができませんでした。その間に世の中は大きく変わりました。今は震災の被害のリカバリーが急務の課題ですが、前向きに考えれば、様々な分野やレベルで今までの枠組みを壊し、「より良い」社会の設計図を作るチャンスかもしれ…

楽しく食生活を改善する?〜Caffeine and Calories

年を取るに連れて食事の重要性に気づく毎日。簡単に言うと「ダイエット」しなければ、と言うことなんですが、なかなかできないもの。年をとるに連れて痩せようと言う意思も弱くなっていくようです。たとえばこんなインフォグラフィクスがあればすこしは楽し…

メジャーリーグを可視化する〜Pennant on iPad

世の中、メジャーリーグのに関する情報を目にすることも多いですが、これだけ詳細でセンスのよいデータベース・アプリはないでしょう。 Pennantは、1951年から2010年までのメジャーリーグの試合を可視化するコンテンツ。 Pennantのサイトによると、Pannantは…

機械系エンジニア好みのインフォグラフィクス〜"Happy Hour Assemblies& Details of Mixed Drinks"

FlowingDataで見つけたこのインフォグラフィクスは、機械系エンジニアなら絶対気に入るはずです。カクテルの作り方が、設計図面上に表現されているのですから! 記号や注釈の言葉遣いなどが「図面」っぽくて大変素敵です。ただ、この図面を見ながら作ったカ…

変わりゆく私たちの世界〜FedExのインフォグラフィクス

「現在の世界は、急速に変化するデータで定義される。」 そんなコンセプトをもったサイト、"Our Changing World"は、様々なデータをもとに世界各国の位置づけを俯瞰・比較できる、秀悦なインフォグラフィクスになっています。 輸出・生産、教育・雇用、航空…

うさぎのマンダラ〜The Essence of Rabbit

うさぎは世界共通のキャラクター。Pictoplasmaによるこのインフォグラフィクスは、世界中の500名をこえるキャラクターデザイナーから、1500以上のうさぎをモチーフにしたキャタクターを集めて、「マンダラ」にしたもの。「これ、たしかメイド・イン・ジャパ…

手書き1カット(風)映像の妙〜"Vaccine Save Lives", 2011 Annual Letter from Bill Gates

かのビルゲイツが慈善活動をしていることは知っていましたが、どんなことをやっているのかは今まで特に興味はありませんでした。 今日、偶然、インフォグラフィクスのリンクで彼の財団のサイト"Bill & Melinda Gates Foundation"の記事が紹介されていて、そ…

ただで働くべきか?〜Should I work for free ?

智に働けば角が立つ、情に棹させば流さる。 公私ともに、ただで働くべきかどうか、の状況に立たたされることは多いもの。そんな時に、よりどころとなるチャートがこれです。その名も"Should I work for free?(ただで働くべきか?)" 真ん中からスタートして…

エネルギーはどこからどこへ行くのか〜Lawrence Livermore研究所のインフォグラフィック

GOODで見つけたインフォグラフィックです。米国内での各種エネルギーのソースと、それが何に使われているかが一目で把握できますね。作成はローレンス・リヴァモア研究所なので、データはしっかりしていると思います。 アメリカは「環境後進国」のイメージが…

copyright(c) 2008-, Atsuhiko Yasuda All Rights Reserved.