サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

サイエンスのこと・テクノロジーのこと・ビジュアリゼーションのこと

2009-01-01から1年間の記事一覧

期待できそうなオープンソース可視化パッケージ

"AXIIS"と言う、FLEXベースのオープンソースの可視化パッケージがリリースされました。 デモを見ると、ビジュアルなインタラクションができるようになっているようです。透明感のあるカラーリングもよいですね。"AXIIS"は、DeGraphをベースに作られているそ…

グループウェア導入(実はGoogle)

弊社にもついにグループウェア導入! 実はGoogle Sitesを使って、N君が半日で作ってくれたものなのですが、無料と言ってあなどれません。有償のグループウェアと比べてもそん色ない機能がありますし、Googleの他のツールとの連携機能をうまく使えば、すべて…

和歌と携帯メールは似ている…?

某保険会社のHさんは個人で開業した当初から何年もオフィスに通ってくれているのですが、なぜだかすれ違いが多く、先日もちょっとオフィスを空けていた間に来てくれたようで、戻ってくると机の上に保険会社の広報誌が置いてありました。 申し訳ないな、と思…

検索データから現実世界を推定する

何か面白いガジェットはないかとGoogle Labsを物色していたら、"Flu Trends(流感の推移)"なるものを見つけました。 アメリカやメキシコでの流感の患者数のトレンドを表示するグラフなのですが、実はこれはネットユーザの検索データのみから推定したものな…

ガリレオの望遠鏡

昨日の新聞に、ガリレオが17世紀に使った望遠鏡の復刻版の記事が載っていました。1本17万円と言う高額にもかかわらず、30本が完売。現在第2弾を準備しているそうです。 元々、この復刻望遠鏡は世界天文年を記念した企画のひとつで、かなりのマニア向…

ナイチンゲールは統計学者

「白衣の天使」のイメージで看護師として有名なナイチンゲールですが、実はナイチンゲールは統計学者でもあったことを、知人のU.K.さんに教えてもらいました。 クリミヤ戦争が勃発した1854年、ナイチンゲールは自ら志願して38名の看護師を率いて従軍し…

実用的で独創的なインフォグラフィクス 40選

最近、インフォグラフィクスについていろいろ調べています。今日は、その名もずばり、"40 Useful and Creative Infographics"、と言うサイトを見つけました。例えば、"Piggy Trouble"は、今流行の豚インフルエンザの歴史を一枚の絵にまとめています。豚イン…

世界で初めてのグラフ

棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ…データを表すのに当たり前のように使うグラフ。グラフをうまく使えば、データをわかりやすく伝えることができます。 ところでこのグラフはいつ誰が発明したのだろう?…と前から疑問に思っていたのですが、最近その答えがわ…

1933年の革命的な路線図

駅の券売機の上にかかげてある路線図。行きたい駅への経路や路線が、必要な情報にしぼってシンプルに表示されています。路線は水平・垂直と45度のラインで構成され、路線は色で識別されています。駅はほぼ等間隔にならべられ、地理的な感覚を保ちながら、…

金融危機を比較する

金融危機とさえ呼ばれる世界的大不況に入り込み、雇用や業績の悪化が連日のように伝えられています。いちいち気にしていては前に進めませんが、気になるもの事実ですね。 Wall Street Journalのウェブに、銀行のデータを比較するコンテンツが公開されていま…

GOODなマガジン

科学知識や社会情報をイラストや図表を使って、わかりやすく、魅力的に解説する分野は、"information Graphics"や、"infographics"と呼ばれています。 このInformation Graphicsを中心に構成された、"GOOD"と言うユニークな雑誌/サイトがあります。GOODでは…

科学の知識は天の川に似ている?

科学知識のやり取りを目で見る。 そんな試みを、ロスアラモス研究所が行っています。自然科学の各分野から23のデータベースをとりあげ、10億を越えるやり取りから引用パターンなどを解析し、視覚化した結果が上の図です。 各分野の関係性を概観し、おろ…

未来のモノのデザイン

ドナルド・A・ノーマン氏の「未来のモノのデザイン」を読みました。 ノーマン氏の旧著"the design of everyday things"を偶然手にとって読んだのが、約10年前。以来、ノーマン氏のデザイン論は僕のバイブルと言ってよいほどです。今回の本もいろいろと示唆…

3次元がやってくる…!

Panasonicが、2眼式P2ビデオカメラと3Dプラズマテレビからなるプロフェッショナル用3D映像開発システムを発表しました。 3D映像の技術開発は意外に歴史が長く、約100年前から取り組まれています。1950年代には3D映画が出現し、1980年代にも再度3Dブ…

飲む絵(もしくは、儚いアート)

カフェでカフェ・ラテやカプチーノを頼むと、フォームミルクの上にハートマークの絵を描いてくれることがあります。デザインカプチーノとか、ラテ・アートと呼ばれるそうですが、スタッフが手間をかけてくれた、ちょっとした「ぜいたく」がうれしいものです…

視覚と聴覚

「映像コンテンツ」は映像と音声からできています。 映像は視覚を通じて、音声は聴覚を通じて、それぞれ私たち人間の中で一体となって、ひとつのメッセージとして処理されているわけです。 あたり前のことのように思えますが、実は視覚と聴覚を統合して何か…

フローとストック(もしくは、ダイナミックとスタティック)

経営の基礎用語に、フローとストックと言うのがあります。会社に出入りするものがフロー、会社の中に蓄積されるものがストック。具体的には、損益計算書に現れる売り上げや費用がフローの範疇で、貸借対照表上にある預金や設備、負債がストック、と習います。…

まかせてください、と言えるか?

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」の大木隆生さんの回を見ました。大木さんは血管外科医として世界的に名を知られた方で、現在母校である慈恵医大に戻り、第一線で執刀されている方です。 今回の番組は、手術室までカメラが入り込み、現場の生の姿を捉え…

「分野」のわな

カレーライスとハンバーグとラーメン、どれが一番おいしいか...?仲間と議論するには面白い質問かもしれませんが、きっと客観的な答えはでないでしょう。例えば、うまいラーメンとまずいラーメン、と言うのは、まあ大方の意見は一致するでしょう。でも、うま…

Britain from Above

英国BBCが"British from Above"と言う番組を作っています。「空から見た英国」と言う意味どおり、空から見た英国の姿を映像化したものです。が、高空撮影ではなく、様々なデータを重ね合わせたものです。 例えば、発信・受信される電話の数、光ファイバーの…

マルチタッチ

ビル・ゲイツ氏が予測したコンピュータの近未来像のひとつに、「マウスやキーボードがなくなり、フィジカルなインターフェースが一般化するだろう」と言うものがあります。これは、ゲイツ氏でなくても多くの人が感じていることではないでしょうか。 私も、i-…

Fittsの法則

最近、Interaction Designの本を読んでいます。その中に、Fittsの法則なる理論が書かれていました。Fittsの法則とはUIデザインでは有名な理論なんだそうですね。その第一法則は、「移動時間をMT、目標までの距離をA、目標の大きさをWとすると次の式で表わさ…

たいへんだけど、不幸ではない。

正月、久しぶりに仕事を離れる時間がとれたので、録りだめしていた「プロフェッショナル・仕事の流儀」と「爆問・学問」を見ました。(と言っても、8月分からたまりにたまっていたので、ほんの一部を見ただけですが) その中で、慶応大学理工学部の小池康博…

copyright(c) 2008-, Atsuhiko Yasuda All Rights Reserved.